心臓弁の問題
心臓の仕事は身体全体に血液を送り出すことです。心臓自体に血液を通すことから始まります。血液は、心臓の内部で一連の一方向ゲート(弁)を通過します。弁が正しく機能しない場合、十分な血液が前進しません。心臓弁で発生する問題には、十分に大きく開かない、十分にしっかりと閉じない、またはその両方である可能性があります。どちらの場合も、十分な血液が心筋や身体に送られません。
心臓弁の問題で見られる症状
何十年もの間、心臓弁に問題があっても、症状が現われない場合があります。症状があっても、進行速度が遅いためほとんど気付かない場合もあります。ですが、突然症状が現れる場合もあります。次のような症状が1つ以上あります。
-
横になったり、体を動かしたり、感情的にストレスを感じたりするときの呼吸の問題
-
胸、首、背中、または腕の痛み、圧迫、緊張、またはしびれ(狭心症)
-
めまい、失神、または立ちくらみを感じる
-
特に活動中または1日の時間の経過と共に大きくなる倦怠感
-
夜の咳や息切れで目を覚ます
-
頻拍、ドキドキする、または不規則な心拍
-
胸が震える感じがする
-
足首や足の腫れ
-
特に立ち上がったり、運動したりすると失神する
弁の問題の一般的な原因
あらゆる年齢の人が心臓弁の問題を抱えています。生まれつき心臓弁に障害がある人もいます。加齢に伴う変性により弁の機能が低下している可能性があります。弁の問題は、原因が特定できない場合があります。ですが、一般的な原因は次のとおりです。
-
弁にカルシウムまたは瘢痕組織が蓄積する
-
リウマチ熱およびその他の特定の感染症および疾患
-
高血圧
-
冠状動脈疾患などその他の心臓の問題
-
心臓弁の先天性欠損症
開かない問題(狭窄症)
弁が完全に開かない場合の問題は狭窄と呼ばれます。弁がくっついているか、硬すぎて完全に開くことができない場合があります。弁が完全に開かない場合、小さな開口部を血液が通って流れるようになります。このため、心臓の筋肉は、血液を弁から押し出すために、より一生懸命働かなければなりません。
 |
狭窄症 |
閉じない問題(閉鎖不全症)
弁が十分に閉まらず、血液が弁を通って後方に漏れる場合、閉鎖不全症または機能不全と呼ばれます。弁の血液漏れと説明される場合があります。弁がうまく合わない場合があります。または、弁を支える構造に損傷がある可能性もあります。一部の血液は弁から漏れて、送り出された元の心室に戻ります。こうなると、心臓はその血液を2回動かさなければなりません。結果として心筋にダメージを与えます。
 |
閉鎖不全症 |
© 2000-2025 The StayWell Company, LLC. All rights reserved. This information is not intended as a substitute for professional medical care. Always follow your healthcare professional's instructions.